結婚式場が決まったらいよいよ打ち合わせがスタートします。
これから始まる打ち合わせで、不安なことがたくさんあるのではないでしょうか?
このように思っている新郎新婦はたくさんいます。
結婚式は分からないことだらけで、頭の中は常に疑問と不安でいっぱいになってしまいます。
しかし、結婚式を失敗したくないからこその悩みですよね。
この記事では、打ち合わせの開始時期や流れについて詳しく解説していきます。
知っておきたい打ち合わせの知識
式場が決まったらまず知りたいことは、打ち合わせがいつから始まって、どれくらいの頻度であるかだと思います。
仕事をしながらの打ち合わせになるので、回数や打ち合わせ時間などは知っておきたいですよね。
打ち合わせが始まる時期や回数、時間などを解説していきます。
打ち合わせが始まるのはいつから?
結婚式の打ち合わせは6ヶ月前くらいから始まります。
1年前に成約していたとしても、6ヶ月前にならないと始まりません。
理由としては、早く打ち合わせをしても、内容の変更が出る可能性があり、手間が増えるからです。
料理のメニューが変わったり、引出物・引菓子などの商品の入れ替えがあったりします。
そのため、結婚式の打ち合わせは6ヶ月前から始めるのが一般的です。
もちろん結婚式場によって始める時期は異なります。
式場にウエディングドレスがおいてなく、提携しているドレスショップで衣装合わせをする場合もあります。
そういう式場は、4ヶ月前から打ち合わせを始めることが多いです。
打ち合わせの必要回数は?
打ち合わせの回数は1ヶ月に1〜2回程度になります。
打ち合わせの回数も式場によって異なるのですが、全体では6〜8回ほど打ち合わせが必要です。
こだわりが多く、細かい打ち合わせが必要な人だと10回以上打ち合わせをする場合もあります。
一方、遠方にお住まいの新郎新婦であれば、頻繁に打ち合わせはできません。
なので、帰ってくるタイミングでまとめて打ち合わせを行います。
近年では、リモートでの打ち合わせをしてくれる式場もあるので、遠方にお住まいの方は、リモート打ち合わせをしましょう。
打ち合わせの所要時間は?
1回の打ち合わせにかかる時間は、だいたい2〜2時間半になります。
打ち合わせの内容にもよりますが、初めのうちは平均的にこれくらいの時間です。
結婚式の日にちが近づいてくると、具体的な内容を決めていくので、4〜5時間かかることもあります。
しかしあくまでも目安になりますので、しっかり時間を把握しておきたい場合は、プランナーに確認をしておくといいでしょう。
打ち合わせの流れ
打ち合わせの始まる時期や回数について理解いただいたところで、どういう流れで打ち合わせを進めていくのか、解説していきます。
打ち合わせスタートから当日までの流れを一つずつ説明しますね。
6〜5ヶ月前
冒頭でもお伝えしましたが、初回の打ち合わせは6ヶ月前になります。
初めての打ち合わせになるので、楽しみでいっぱいになるはずです。
- 今後の打ち合わせの確認
- 衣装を決める
今後の打ち合わせの確認
式場見学をした時と違うプランナーが打ち合わせをすることもあります。
その場合は、プランナーと初めて顔を合わせることになるので、お互いの自己紹介からです。
あとは、これからの打ち合わせをどのように進めていくのか説明があります。
現段階での不安点は、全て確認をしておきましょう。
衣装を決める
衣装によって会場の雰囲気やヘアメイクのイメージが決まるため、最初に衣装を決めます。
衣装合わせは、式場でする場合と、提携しているドレスショップでする場合の二通りあります。
提携のドレスショップの場合は、ドレスが決まったらプランナーに写真を見せましょう。
人気の衣装であれば、早くに予約が入っている可能性があるため、衣装を決めるのは早めがおすすめです。
提携しているドレスショップでの衣装合わせであれば、実際に式場に行っての打ち合わせが4ヶ月前からとなります。
4〜3ヶ月前
衣装が決まって、いよいよ結婚式の大枠を決めていきます。
招待状の作成も始まるため、ここまでには招待客のリストアップを終わらせておきましょう。
- 当日の流れについての確認
- 招待状
- 司会者の申し込み
当日の流れについての確認
当日の挙式・披露宴の流れの説明があります。
当日の流れを聞くことで、なんとなくイメージがつきやすくなりますよね。
そのほかは、プランナーとどんな式にしたいかの話し合いです。
具体的にまだ決まっていなくても大丈夫なので、安心してください。
現段階で決まっていることだけ伝えておきましょう。
招待状
招待状は、以下のことを決めていきます。
- 招待状のデザイン
- 招待状の文面
- 発送する月と返信日
- 注文枚数
招待状は、2〜3ヶ月前に発送です。
なので招待状の打ち合わせのときには、招待者リストを提出しましょう。
また、招待状の文面は、文例があるのでどれにするか選びます。
オリジナリティーを出したい場合は、文例を少し変えることもできるので、プランナーに相談してみてください。
司会者の申し込み
司会者が指名できる式場があります。
その場合には、この段階で司会者のプロフィールなどを確認します。
司会者は、披露宴で進行をするため大事です。
しっかりと判断をして決めていきましょう。
そのほかにも、男性か女性どちらがいいか伝えて、プランナーが新郎新婦に合いそうな司会者を決めることもあります。
2ヶ月前
2ヶ月前になると、より具体的に内容を決めていきます。
この段階には、結婚式でどんな演出をしたいかもはっきり決めておきましょう。
- 料理・ドリンク
- ケーキ
- 引出物・引菓子・プチギフト
- 写真・映像
- 進行・演出
料理・ドリンク
ゲストをおもてなしする料理とドリンクは大切な打ち合わせになります。
式場によっては試食会ができるので、ある場合は参加することがおすすめです。
実際に食べることで、料理の質や量が分かり、決めやすくなります。
しかし、試食会に金額がかかることもあるため、プランナーに確認をしておきましょう。
ケーキ
ケーキ入刀のときのケーキの打ち合わせになります。
1段・2段・3段どの高さにするのか、丸か四角かなどを決めていきます。
また、ケーキのデザインなども決めれるため、どういうケーキがいいか写真があればパティシエの方に見せましょう。
近年では、ケーキではなくお肉入刀やハンバーガー入刀などいろんなものも増えてきています。
自分たちがどういうふうにしたいかも考えておくと決めやすいです。
引出物・引菓子・プチギフト
カタログをもらい説明を受けます。
引出物は、友人と親族、男性と女性などゲストによって変えることが多いです。
実際に引出物・引菓子・プチギフトを決めるのは家でゆっくり決められます。
種類が多く決めるのが大変なので、決めるコツを聞いておきましょう。
写真・映像
写真は、アルバム注文の有無です。
注文する場合は、どのタイプのアルバムにするかを決めます。
前撮りを式場でするなら、前撮りについての話もあります。
どういうポーズで撮りたいかを、あらかじめ決めておいて画像や写真を見せるとスムーズです。
映像は、式場に頼むのか、自分たちで作って持ち込むのかをプランナーに伝えましょう。
進行・演出
キャンドルサービス、両親への手紙、余興など演出はさまざまです。
2人がしたい演出をプランナーに伝えください。
基本的な進行をもとに、どのタイミングでその演出をするかなどの流れを決めていきます。
披露宴の時間を超えないように、時間配分はプランナーが調整します。
1ヶ月前
どんどん大詰めになってくるのが1ヶ月前です。
もうすぐ本番になり、気持ち的に焦ってくるかと思います。
しかし、プランナーがしっかりサポートしてくれるので、焦らず一つずつ終わらせていきましょう。
- 席次表の提出
- BGM選定
- 会場装花・テーブルコーディネート
- ヘアメイクのリハーサル
- 司会者との打ち合わせ
席次表の提出
席の配置を決めたものを、プランナーに提出。
肩書きや配席に訂正がないかを一緒にチェックしていき、訂正があればその場で変更します。
欠席になったり、席を変えたりと席次表はギリギリまで変更になることが多いです。
変更があったら都度プランナーに伝えましょう。
BGM選定
歓談時、入場時、演出時と披露宴中にBGMはずっと流れています。
自分たちでBGMを決めるのか、式場に任せるのかプランナーに伝えましょう。
自分たちでBGMを決める場合には、CDを準備しないといけないのか、式場で準備してくれるのかも確認をしておいてください。
会場装花・テーブルコーディネート
高砂・ゲストテーブルに飾る花・ブーケなどを決めていきます。
会場コーディネーターと直接の打ち合わせになり、カタログや画像を見ながら決めます。
花の色や種類で会場の雰囲気が変わるので、ドレスに合わせたり、好みで決めたりとしっかりイメージを伝えましょう。
写真や画像があると伝わりやすいです。
ヘアメイクのリハーサル
式当日のヘアスタイルやメイクのリハーサルを行います。
これも写真や画像があると、美容担当に伝わりやすく、自分の思った通りに仕上がるでしょう。
ヘアスタイルはウエディングドレス、カラードレス、和装とそれぞれ変えることがほとんどです。
いくつかどのヘアスタイルがいいか準備をしておきましょう。
司会者との打ち合わせ
披露宴の流れを司会者と一緒に詳しく詰めていきます。
演出や流れを変更したいときは、このときに伝えましょう。
当日司会者が話す2人のプロフィールや紹介文も決めるので、あらかじめ準備をしておくとスムーズに打ち合わせが進みます。
2週間〜10日前
いよいよ本番間近です。
ここまでには、全ての内容が決まっているようにしておきましょう。
- 決めたことの最終確認
- 持ち込み物の提出
決めたことの最終確認
席次表や進行など今まで決めてきたことの最終的な確認です。
保留にしていた内容がある場合は、この段階までに決定をしておいてください。
これ以降、変更ができなくなる可能性があります。
また、席次表や席札などのペーパーアイテムも注文をしてしまうため、注文枚数も伝えましょう。
持ち込み物の提出
BGMや映像系の持ち込みがある場合は提出をします。
プランナーが映像は流れるかなどのチェックをするため、10日前までには提出をしてください。
流れなかったり、手直しが必要なときは、訂正をして再度提出になります。
1週間前〜前日
結婚式の内容の打ち合わせは終わり、準備の段階です。
結婚式の実感が湧いてきて、緊張をし始める時期になります。
当日体調が悪くならないよう、しっかり休みコンディションを整えておきましょう。
- リハーサル
- 荷物の搬入
- 正式な精算書の受け取り
リハーサル
式場によっては、挙式・披露宴のリハーサルがあります。
どういう流れでするか説明があるため、しっかり聞いておきましょう。
流れが把握できるので、イメージがつき安心感がでます。
もし忘れてしまっても大丈夫です。常にスタッフが近くにいるので安心してください。
荷物の搬入
ウェルカムグッズや記念品・景品のプレゼントなど荷物を搬入します。
荷物の忘れ物がないように、しっかり確認をしておきましょう。
ウェルカムグッズは、一緒に飾る場合もありますし、プランナーが飾ってくれる場合もあります。
正式な精算書の受け取り
最終的な精算書をもらいます。
項目ごとに説明があるため、しっかり聞いて間違いがないか確認をしましょう。
支払い方法や支払い期日は再度確認をしておくと安心です。
打ち合わせのほかに自宅でやっておくべきこと
結婚式の準備は、打ち合わせでするものだけが全てではありません。
自宅で自分達だけで準備をしないといけないものもあります。
自宅でやっておくべきことをご紹介します。
- ウェルカムグッズの準備
- ゲームなどイベントの準備
- BGMを先に決めておく
- 2次会の場所決めなど
ウェルカムグッズの準備
ウェルカムグッズは自分たちで準備をしないといけません。
写真を飾ったり、絵や小物を飾ったりとさまざまで、新郎新婦の2人らしさが表されます。
この準備が結構時間がかかるうえに、みんな直前にバタバタ準備をしています。
後半になると打ち合わせも増え、決めることもたくさんになります。
バタバタしないように、早めに準備をしておきましょう。
最近では、メルカリでウェルカムグッズ一式を購入して、使い終わったら他の新郎新婦のために売るというやり方も多くなってます。
準備をする手間もはぶけ、買ったお金は売って戻ってくるので、おすすめです。
ゲームなどイベントの準備
披露宴のなかで、ゲームなどのイベントをする人は、それの準備も必要です。
景品を買ったり、ゲームで使うものを準備します。
みんなで一緒になってするゲームやイベントは盛り上がるので、披露宴に組み込んでおくとみんなで楽しめます。
BGMを先に決めておく
1ヶ月前になるとBGM選定の打ち合わせがありますが、その前に決めておくことをおすすめします。
どの新郎新婦もBGMがなかなか決まらないと悩んでいました。
好きな曲でいいのですが、歌詞が別れを意味していたりなど結婚式に不向きなものもあります。
BGMの打ち合わせの前にあらかじめ決めておくと、あとから楽になります。
2次会の場所決めなど
結婚式が終わったら2次会をするカップルがほとんどです。
2次会の場所や予算、幹事を誰にするかなど決めることが多くあります。
また、2次会ではゲームをすることが多いので、景品の準備も必要になります。
幹事に場所や進行を決めてもらう場合もありますが、幹事に丸投げをするのではなく、ある程度は決めておきましょう。
新郎新婦からよくある質問
これからの始まる打ち合わせは不安なことがいっぱいです。
分からないことがあってもなかなか質問ができずにいる人がたくさんいます。
そこでよくある質問をまとめました。
- 打ち合わせには2人で行かないといけない?
-
新郎か新婦どちらかだけでも打ち合わせは可能です。
しかし、2人で一緒に打ち合わせをした方がスムーズに進みます。
仕事でどうしても来れないときは仕方がないですが、なるべく予定を合わせておきましょう。
- 担当プランナーから打ち合わせの連絡がない場合はどうしたらいい?
-
担当プランナーから連絡がない場合は、待っているのではなく自分から式場に電話をしてみましょう。
式場によって打ち合わせが始まる時期が異なります。
いつから打ち合わせが始まるのか、自分から聞いてみても大丈夫です。
- リモートでの打ち合わせは可能か?
-
ほとんどの式場ではリモート打ち合わせができます。
コロナが増えてからはリモートを好む人も多くなりました。
また遠方に住んでいる人も、リモートでの打ち合わせをすることが多いです。
式場によっては、リモート打ち合わせができないところもまれにあるので、確認はしておいてください。
- 打ち合わせは土日にしてもいいの?
-
打ち合わせは土日でも大丈夫です。
仕事が休みの土日に打ち合わせをしたいと思いますよね。
しかし、同じように考える新郎新婦は多くいるため、土日は担当プランナーも予定がいっぱい入っています。
土日を希望する場合は、早めに予約をしておきましょう。
結婚式も土日にあるため、すぐに予約が埋まってしまいます。
なおゆっくり打ち合わせをしたい人は、平日の打ち合わせをおすすめします。
結婚式の準備は早めの行動!!
本記事では、打ち合わせの流れを説明してきました。
最幸の結婚式にするためには、ウエディングプランナーとしっかり打ち合わせをすることが必要です。
早めに打ち合わせの準備をすることで、気持ち的にも余裕がうまれ、打ち合わせから結婚式当日までずっと楽しい気持ちでいれます。
2人でどんな結婚式にしたいか話し合い、2人ならではの素敵な結婚式にしてください。
結婚式は損せず最後まで楽しくをモットーに、この記事が少しでも役に立てれば嬉しいです。
コメント